会員数:5,159名 会員在籍施設数:746施設
2023年11月1日現在

千葉県理学療法士会

公益事業局の介護予防推進部提供のページになります。
介護予防の取り組みに活用できる資料リスト

介護予防の取り組みに活用できる資料リスト

2021.5.21更新

本リストは、介護予防に携わる方が活動の参考として活用いただける資料をまとめています。
本リスト使用の注意点をご一読いただき活用ください。
皆様の活動の一助として、ご活用ください。
<本リスト使用の注意点>
・本リストは、千葉県理学療法士会介護予防推進部で情報収集、掲載を検討したリストです。
・資料名の下に当該資料までのアクセス方法を記載しております(カッコ書きで記載)。
・リンク先のサイト、サイトを管理する団体を必ずしも推奨するものではありませんので、あらかじめご了承ください。
・リンク先の資料の引用、転載等の可否は掲載元に準じますので、各自でご確認ください。
・リンクが無効になっていた場合や本リストについて問い合わせしたい場合は、本ページ最下段の「リンク切れ報告・問い合わせ」よりご連絡下さい。

Ι 介護予防体操・通いの場 関連資料

・これからの地域づくり戦略
(厚生労働省https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000490353.pdf
・「新しい生活様式」対応 住民主体の「通いの場」運営ガイド
(日本理学療法士協会http://www.japanpt.or.jp/upload/japanpt/obj/files/about/guide_kayoinoba_2.0_200713.pdf
・介護予防~何をどう予防するんだ?
(日本理学療法士協会http://www.japanpt.or.jp/upload/japanpt/obj/files/about/data/kaigoyobo_kokumin.pdf
・介護予防マニュアル(改訂版)
(厚生労働省https://www.mhlw.go.jp/topics/2009/05/dl/tp0501-1_1.pdf
・地域づくりによる介護予防を推進するための手引き 【地域展開偏】
 (厚生労働省https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/0000122064.pdf
・地域づくりによる介護予防を推進するための手引き(都道府県による市町村支援・総合事業展開編)
(厚生労働省https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/0000166415.pdf
・地域づくりによる介護予防を推進するための手引き(ダイジェスト版)
(厚生労働省https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/0000166414.pdf
・地域づくりによる介護予防進め方ガイド(プロトコール・手順書)
 (日本老年学的評価研究https://www.jages.net/library/regional-medical/protocol/?action=cabinet_action_main_download&block_id=1706&room_id=549&cabinet_id=147&file_id=3263&upload_id=3756
・「ご近所型介護予防プログラム集」(全体版)
 (埼玉県トップページhttp://www.pref.saitama.lg.jp/index.html →健康・福祉→高齢者福祉→高齢者支援→お家でできる介護予防~少し体を動かしてみませんか~)
・「ご近所型介護予防実践マニュアル」(ボランティア用)
(埼玉県トップページhttp://www.pref.saitama.lg.jp/index.html→健康・福祉→高齢者福祉→高齢者支援→「ご近所型介護予防」(埼玉県版「地域づくりによる介護予防」)
・いきいき百歳体操の取り組み
(厚生労働省https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12600000-Seisakutoukatsukan/0000058737.pdf
・地域づくりによる介護予防の取組の効果検証・マニュアル策定に関する調査研究事業 報告書
(厚生労働省https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/41_nouritsu.pdf
・介護予防ガイド
 (国立長寿医療研究センターhttps://www.ncgg.go.jp/ri/topics/pamph.html→介護予防ガイド)

Ⅱ 地域ケア会議 関連資料

・介護予防普及展開事業 専門職向け手引き(Ver.1)
(厚生労働省https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/0000179799.pdf
・介護予防普及展開事業 事業所向け手引き(Ver.1)
(厚生労働省https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/0000179800.pdf
・介護予防普及展開事業 都道府県向け手引き(Ver.1)
(厚生労働省https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/0000179798.pdf
・介護予防活動普及展開事業 市町村向け手引き(Ver.2)
   (厚生労働省https://www.mhlw.go.jp/content/000545093.pdf

Ⅲ 認知症予防 関連資料

・認知症疾患ガイドライン2017
(日本神経学会トップページhttps://neurology-jp.org/index.html→医療従事者・研究者の方へ→ガイドライン→日本神経学会診療ガイドライン)
・運動による認知症予防へ向けた取り組み
(国立長寿医療研究センターhttps://www.ncgg.go.jp/ncgg-overview/pamphlet/pamph-undo.html
・認知症予防についての調査研究事 結果報告書
(国立長寿医療研究センターhttps://www.ncgg.go.jp/ncgg-kenkyu/documents/H28rouken-2houkoku.pdf
・認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)
(厚生労働省https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/nop1-2_3.pdf
・若年性認知症リーフレット(千葉県)
(千葉県トップページ→くらし・福祉・健康→福祉・子育て→高齢者→認知症施策https://www.pref.chiba.lg.jp/koufuku/shien/ninchishou/soudan/documents/1903ninchi_ippan_a4_4.pdf
・認知症チェックリスト(一般高齢者用)(千葉県)
(千葉県トップページ→くらし・福祉・健康→福祉・子育て→高齢者→認知症施策https://www.pref.chiba.lg.jp/koufuku/shien/ninchishou/documents/1903ninchi_ippan_a3.pdf
・認知症カフェのあり方と運営に関する調査研究事業 報告書
(認知症の人と家族の会トップページhttps://www.alzheimer.or.jp/→活動内容→印刷物→2016年以前)
・認知症予防プログラム(大分県)
(大分県トップページhttps://www.pref.oita.jp/→ページ右上の検索窓で「認知症予防プログラム」と検索)