- 日時:令和7年8月24日 9:00~15:00
- 会場:千葉医療福祉専門学校 及び オンラインのハイブリッド形式
- 参加人数:29名 (対面23名・オンライン6名)
君津ブロックでは、ブロック内で更なる臨床力、研究力、教育力の向上を目指し、また情報交換、共有、考えるきっかけの場(ブロック施設・先生方のつながりの場)となることを目的として学術集会を開催しております。
先日開催されました第6回君津ブロック理学療法学術集会の開催報告を以下に致します。 内容は教育講演①・②、口述プログラムセッション①、②です。
教育講演1
君津中央病院の阿部遼先生に「臨床で生かす呼吸理学療法の基礎と実践―若手理学療法士が押さえるべき呼吸ケアの視点―」というテーマで、呼吸理学療法の基礎知識から理学療法までご講演いただきました。慣れない用語や疾患に皆さん苦戦している様子でしたが、徐々に理解が深まり、呼吸器疾患に対する距離が縮まったように感じました。

教育講演2
玄々堂君津病院の森陽介先生に「糖尿病足病変 基礎知識と対応について」ご講演いただきました。多くの理学療法士が糖尿病に罹患している方のリハビリを担当した経験はあっても、糖尿病の本当の怖さを目の当たりにした人は少ないのではないかと思います。森先生の講演を聴講し、糖尿病患者様の足病変に早期に気づくこと・適切な対応を取ることがいかに重要か理解することができました。

口述プログラム
セッション①、②に分かれて9演題の発表がありました。整形・中枢・災害関連と多岐にわたる内容で、参加者からの活発な意見・質問が飛び交い発表者・参加者ともに大変有意義な時間となりました。


最後に
ご講演いただいた先生方、演題発表していただいた先生方、座長を務めていただいた先生方、参加者の皆様、運営にご協力いただいた関係各位に心より御礼申し上げます。来年度も同時期に開催予定となっております。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

今後の予定について
- 11/9(日)公益事業局研修会
千葉県理学療法士協会公益事業局・スポーツ支援部による
スポーツ障害・テーピング(膝・足関節)実技研修
- 12/7(日)行政情報交換会
「各市インフォーマルサービスについて~どのようなものがあり、どう連携?~」
「地域ケア会議からみえてきたリハビリテーション専門職に求められる役割」
上記の企画を予定しておりますので、皆様お誘い合わせの上ご参加下さいますよう、よろしく御願い申し上げます。