開催日:令和7年8月24日(日)9:00 ~ 16:00 予定
会 場:千葉医療福祉専門学校(君津市上湯江1019)
形 式:対面とオンラインのハイブリット形式
参加対象者:千葉県理学療法士会 君津ブロック会員
理学療法学科在籍中の学生(君津ブロック内施設での実習生も可)
発表対象者:理学療法士会 君津ブロック会員
参加費:無料
主 催:千葉県理学療法士会 君津ブロック
●教育講演
9:10〜10:40
教育講演1
「臨床で活かす呼吸理学療法の基礎と実践―若手理学療法士が押さえるべき呼吸ケアの視点―」
君津中央病院 阿部 遼 先生
10:50〜12:20
教育講演2 「糖尿病足病変 基礎知識と対応について」
玄々堂君津病院 森 陽介 先生
今回の学術集会では、普段は各領域や疾患に関わることの少ない若いセラピストも対象とした教育講演を開催いたします。基本的な知識や評価内容、急性期や訪問リハにおけるリスク管理および対応方法、最近のトピックスなどに加えて、講師の先生が現在または過去に行った研究についても触れて頂きます。皆様の臨床および研究の一助となればと考えております。ぜひ、ご参加ください。
●口述演題
13:00〜
セッション1 座長:始関 盛夫先生(袖ケ浦さつき台病院)
変形性膝関節症患者おける身体活動量の経時的変化 ~口頭フィードバックによる活動量の変化~
原田 豊 先生 | 医療法人社団弘雄会 榎本整形外科
左大腿骨変形治癒後骨折により矯正骨切り術併用髄内釘固定術を施行した症例 ~遷延癒合、荷重制限、機能障害により歩行獲得に難渋した症例~
髙梨 晃 先生 | 医療法人社団弘雄会 榎本整形外科
上腕骨近位端骨折を呈した一症例
武内 修一 先生 | 医療法人社団俊和会 中西整形外科
両側踵骨骨端炎を呈した症例 ~靴指導、足部介入と上司・体幹部への介入を行った症例~
松永 淳平 先生 | 医療法人メディアクア 加藤大介クリニック
60歳代女性のアテローム血栓性脳梗塞患者へ課題指向型トレーニングを行い歩行自立を獲得した症例
余湖 萌弓 先生 | 医療法人社団さつき会 袖ケ浦さつき台病院
セッション2 座長:佐野 勇太 先生(加藤大介クリニック)
脳出血での退院後に自宅で転倒し再入院となったが早期退院に至った症例
須之内 里奈 先生 | 医療法人社団さつき会 袖ケ浦さつき台病院
右視床出血を発症し重度感覚障害を呈した患者様に対して歩行再建を図り,自宅退院となった症例
井上 泰我 先生 | 医療法人社団さつき会 袖ケ浦さつき台病院
千葉県理学療法士会 君津ブロック活動報告~平時から災害に備えるための研修会・交流会~
今木 浩人 先生 | 医療法人社団さつき会 袖ケ浦さつき台病院
整形外科外来リハビリテーションを受診している患者の災害対策に関するアンケート調査
橋口 広太朗 先生 | 医療法人社団弘雄会 榎本整形外科
●事前参加登録期間:6月16日(月)~ 8月17日(日) 8月21日(木)まで延長します
●演題募集期間:6月16日(月) ~ 7月27日(日) 8月11日迄 終了しました。
●抄録提出期日:7月27日(日)迄 8月11日迄 終了しました。
提出先:事務局 下記のアドレスにファイルを添付の上、メールをお送りください。
kimitsu-block-jimukyoku@googlegroups.com
●スライド提出期日:8月17日(日)迄
発表者は、抄録を8月11日、発表スライドを8月17日までに提出していただきます。
参加聴講者は、対面とオンラインのハイブリッド形式ですが、発表は、対面口述となります。
色々なご発表をお待ちしています!!
・症例検討や報告
・施設内の取り組み
・感染予防対応
・臨床実習、新人教育での取り組み
発表までに至らないが相談したい、県士会の学会で発表したい・アドバイスが欲しい等、様々なご発表をお待ちしています。
《問い合わせ》
事務局:君津ブロック学術集会事務局
千葉医療福祉専門学校 理学療法学科
担当:藤原 正之
TEL:0439-55-4170
Mail: kimitsu-block-jimukyoku@googlegroups.com