研究支援委員会主催「PTの研究力を高める研究支援セミナー」のご案内
第5回目 第5回 各領域の理学療法研究のトピック ~神経障害~「臨床研究を進めるための基礎研究と疫学データの活用法」
| 日時 |
2025年11月13日(木)19:00〜20:30 |
| 会場 |
オンライン |
| 対象者 |
千葉県理学療法士会会員 |
| 内容 |
本セミナーでは、臨床現場で行うことができる神経系領域の単一症例研究の意義、基礎研究や疫学研究データとの繋がり、その活用方法について、最新の研究トピックや私自身の活用方法について解説します。 |
| 参加費 |
無料 |
| 申込方法 |
下記申込フォームにご入力ください |
| 申込締切日 |
2025年11月10日(月) |
| 案内文 |
PDF |
第6回目 第6回 各領域の理学療法研究のトピック ~内部障害~「心臓-血管-骨格筋連関から探る理学療法の新たな視点第6回 各領域の理学療法研究のトピック ~内部障害~」
| 日時 |
2026年1月19日(月)19:00~20:30 |
| 会場 |
オンライン |
| 対象者 |
千葉県理学療法士会会員 |
| 内容 |
動脈は心臓から全身へ血液を送る重要な通路であり、近年は動脈弾性が身体機能とも関係することが報告されています。本講習会では、動脈弾性の基礎や身体機能との関連、リハビリテーションにおける意義と活用を、これまでの研究データをもとに解説します。 |
| 参加費 |
無料 |
| 申込方法 |
下記URLよりお申込みください。 |
| 申込締切日 |
2026年1月16日(金) |
| 案内文 |
PDF |
2025年度 千葉県理学療法士会 研究助成の募集について
千葉県理学療法士会では、2025年度の研究助成を実施いたします。応募の際には、「学術研究助成事業規定」と「申請書の記入例」を必ずご確認の上、下記より申請書類をダウンロードし、研究支援委員会までご申請ください。申請は1人1件のみです。
申請後は、通常1週間以内に申請受付メールを返信いたします。期間を過ぎても連絡がない場合には下記よりお問い合わせください。また、申請に不備がある場合には、修正依頼のメールを差し上げる場合がございますので、予めご了承ください。
なお、採否の結果については、10月1日にメールで連絡させていただく予定です。
申請書類提出期間
2025年6月1日(日)〜8月31日(日)(期日厳守)
提出先:kenkyu.sienbu★gmail.com (★を@に変えてください)
千葉県理学療法士会 研究支援委員会委員長 森下勝行
注意事項
・研究助成申請はすでに研究倫理委員会において倫理審査承認済み、または審査中、採択後速やかに倫理審査予定のものに限る。
・採択後に倫理審査を行う場合は、採択決定後3ヶ月以内に倫理審査承認が確認できる書類の写しを提出すること。
・研究代表者および共同研究者の所属施設に研究倫理委員会がない場合は千葉県理学療法士会研究倫理委員会に審査依頼を行うこと(下記リンク)。
研究倫理審査について(千葉県理学療法士会)
・万が一、採択された後に倫理審査で不承認となった場合は、研究助成の採択は取り下げる。そのため一切の助成金の支給は行わないものとする。
・倫理審査の承認が得られてから研究を開始すること。そのため、仮に倫理審査承認前に支出が生じていても(領収書が提出されても)支給の精算は無効とする。