他団体学会、講習会、研修会

他団体の学会、講習会、研修会を掲載しております。
※千葉県理学療法士会は、掲載されているイベントに関しまして、一切ご質問にはお答え致しません。

各イベントに関しましては、ホームページなどのお問い合わせ先へご相談ください。

千葉開催 【触診が苦手な方限定】6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコースのご案内

主催
療法士活性化委員会
日時・会場
【日時】
10月25日(土)、26日(日)
11月24日(月)、30日(日)
12月27日(土)、28日(日) 
9時半-16時半
【会場】
貸会議室エスパスユニコ
〒264-0025 千葉県千葉市若葉区都賀3-11-1 
JR都賀駅・モノレール都賀駅から徒歩1分
内容・テーマ
3ヶ月間、月2回の集中講座で構成されています。
※日程の都合がつかない場合は振替の受講もできます。

1ヶ月目 体幹編
<1日目>
AM:触診 1.1 上前腸骨棘・腸骨稜・上後腸骨棘の触診 1.2 頸椎・胸椎・腰椎の触診 1.3 胸鎖関節・肩鎖関節の触診 1.4 肩甲胸郭関節の触診 
PM:関節モビライゼーション 1.1 上前腸骨棘・腸骨稜・上後腸骨棘の触診 1.2 頸椎・胸椎・腰椎 1.3 胸鎖関節・肩鎖関節 1.4 肩甲胸郭関節 ・関節モビライゼーションの適応疾患、対象者の抽出
<2日目>
AM:触診 4.1 最長筋・多裂筋の触診 4.2 大腰筋の触診 4.3 僧帽筋・胸鎖乳突筋・斜角筋の触診 5.1 小胸筋 
PM:筋膜リリース 4.1 多裂筋 4.2 大腰筋 4.3 僧帽筋・胸鎖乳突筋・斜角筋 5.1 小胸筋 7.1 ICFの活用方法・報告書の書き方 1.4 肩甲胸郭関節 ・筋膜リリースの適応疾患、対象者の抽出

2ヶ月目 上下肢編1
<3日目>
AM:触診 2.1 肩甲上腕関節の触診 2.2 腕橈関節・の触診 3.1 股関節の触診 3.2 近位脛腓関節の触診 3.3 距腿関節の触診
PM:関節モビライゼーション 2.1 肩甲上腕関節 2.2 腕橈関節・腕尺関節 3.1 股関節 3.2 近位脛腓関節 3.3 距腿関節 ・シングルケーススタディ ・関節モビライゼーションの適応疾患、対象者の抽出
<4日目>
AM:触診 5.1 肩甲下筋・棘下筋の触診 6.1 大殿筋の触診 6.2 ハムストリングス・大腿四頭筋の触診 6.3 前・後脛骨筋・長・短腓骨筋の触診 
PM:筋膜リリース 5.1 肩甲下筋・棘下筋 6.1 大殿筋 6.2 ハムストリングス・大腿四頭筋 6.3 前・後脛骨筋・長・短腓骨筋 ・シングルケーススタディ ・筋膜リリースの適応疾患、対象者の抽出

3ヶ月目 上下肢編2
<5日目>
AM:触診・関節モビライゼーション 2.2 腕尺関節の触診 2.3 手根中手関節の触診 3.2 膝蓋大腿関節の触診 3.3 リスフラン関節の触診
PM:骨の触診総復習 ・グループに分かれての復習 ・ケーススタディ ・基本動作分析からアプローチ法
<6日目>
AM:触診・筋膜リリース 5.2 上腕筋・上腕三頭筋・浅・深指屈筋の触診 6.1 中殿筋の触診 6.4 膝窩筋・足底筋膜の触診
PM:筋の触診総復習 ・グループに分かれての総復習 ・ケーススタディ ・実技試験 ・基本動作分析からアプローチ法
対象・定員
24名(先着締切)
講師
仲田朝哉、風間啓行
各種費用
66,000円(税込)
申込期間 / 締切
講習会前日まで
申込方法
申し込みフォームよりお申し込みください。
その他
(注意事項・備考)
問い合わせ
療法士活性化委員会事務局:ryohoshikasseikaアットgmail.com
申込
申込はこちら

高次脳機能障害地域支援者向け連続講座2025のご案内

主催
千葉県千葉リハビリテーションセンター
高次脳機能障害支援支援センター[高次脳機能障害支援部]
日時・会場
第1期:令和7年8月1日(金)-9月15日(月)
第2期:令和7年10月1日(金)-11月16日(月)
内容・テーマ
当講座は、2019年度から開催し今年度で7回目を迎えます。
地域の支援者の皆様が「今日から現場の支援に活かせる」ように、支援の具体例を多く盛り込んで作成しています。
“どのようなアセスメントを経て、どのような対応をしたのか”が分かりやすい等、毎年ご好評をいただいております。
今年度は、ご要望の多かった「オンデマンド配信」による開催となりました。
遠方の皆様にもご覧いただけたら幸いです。
講師
当センター 高次脳機能障害支援部スタッフ及び医師
各種費用
無料
開催形式
オンライン
申込期間 / 締切
令和7年7月21日(月)まで
申込方法
下記のURLの申込フォームへアクセスし、必要事項を入力してください。
その他
(注意事項・備考)
問い合わせ
千葉県千葉リハビリテーションセンター
高次脳機能障害支援支援センター[高次脳機能障害支援部]
TEL 043-291-1831(代) E-mail:kouji.ks(アット)chiba-reha.jp
プログラム・チラシ等
(PDF資料)
PDFダウンロードはこちら
申込
申込はこちら